一般社団法人国際メゾンディレクトゥール協会 代表 東城真利子です
アールポーセ用語とは、作品づくりに使われる
お道具や技術を可愛く言い換えたオリジナル用語です
レッスン中の会話や、SNSでの発信で使ってみて下さい
追加用語があれば下記に随時更新します
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
カシェ(cache) 2022.6.15誕生 裏にもこだわえるアールポーセですが
裏というのがなんとも味気ない・・・ということでネーミングをつけました
プレートの裏にかぎらず、カップの底内側などにも使って下さいね
意味はカシェット(cachette)
隠れ場所、隠れ家、かくれんぼ
クシェ(coucher)=盛り
生クリームを絞る時に使う言葉です
盛りも生クリームを乗せるようなイメージで
ドレ(dore)=金、金彩
フランス語で金色の意味「金彩をする」を「ドレする」
ドレクシェ=金盛り
クルールクシェ=色盛り
クレール(couleur)は、フランス語で色の意味
マルクシェ=球体盛り
ドレッセ(dresser)=加飾
フランス語で「盛り付ける」と言う意味もっとこだわろう! 加飾を促す時に使います。先生に「ドレッセ!」と言われたらもっとやって!ということ
マリーズ(Maryse)=ゴムヘラ フランスの料理で使うゴムヘラの名前です
デカールコースで使う広い面の水抜きに便利なお道具
タピー(Tapis)=全面貼り フランス語で絨毯の意味。磁気に絨毯を敷いてその食器の雰囲気を作るイメージです
転写紙を「全面貼りする」→「タピーする」
お茶碗全面貼り→「ボルタピー」
お茶碗内側全面貼り→「ボル内タピー」
トーシュ(tranche)=削ぐ フランス語で薄く切る、スライスの意味。
転写紙を「そぎ切りする」→「トーシュする」
ホーン=温めること
保温をもじってホーン。白磁を温める時に使います!
ボーロ=お湯玉
白磁を温めるために使用するお湯玉のこと。 「ボーロでホーンして!」レッスンでよく飛び交う言葉です!
デカールシャルム(Decal Charme)=転写紙の軟化剤
シャルムはフランス語では魔力、ドイツ語ではお守りって意味もあるそうです。 縮れないためのお守り…なんちゃって。綺麗に仕上げるため「シャルムしましょう」
トランペ(tremper)=水湿布
トランペとはフランス語で料理で食材を液体に浸すこと。 水抜きして貼った転写紙を剝がすときに使用します
ルヴェール=ガラス作品
フランス語で、ガラスという意味です。ガラス作品というと味気ないので 「ルヴェール作品」と言いましょう。
リーブル(Liber)
発想、表現などの自由。縛られない、型にはまらない などの意味。 アールポーセらしいネーミング! フリーレッスン→リーブルレッスン フリー作品→リーブル作品
モティフ(motif)
フランス語で、パターン、図形、模型という意味 アールポーセデカールコースでは、ボルタピーするとき、 自動計算ツールを使用して型紙を作ります。計算ツールのことをモティフと呼んでます。 「この作品モティフを使おう!」「モティフが便利だよ!」
ラポール(Rapport)=柄つなぎ
ラポールとはフランス語で調和した関係の意味 柄をつなぎ合わせ作品に一体感を出します(調和したデザインを生み出す) 柄と柄が重なる時に先生は「ラポールしてね」と使います!
セパレメランジェ(Liber)
Séparer(セパレ)はフランス語で分ける、分離する Mélanger(メランジェ) は混ぜる、混ぜ合わせる、というお菓子用語です 転写紙を分解(切り分ける)、転写紙を構成(あらゆる素材の転写紙を混ぜ合わす)するという意味 デカールコースで学ぶアシエットの柄を組み合わせる技術に使います。 ※メランジェ(メランジ)は、ファッションでも使われる言葉 2 色以上の糸を混ぜて作ったニットや生地のこと。 メランジが採用されたアイテムは立体感が生まれ、奥行きがある印象になる アビリテ(habilité)=有資格者
デカールコースアビリテ=デカールコース資格所有者
ペイントコースアビリテ=ペイントコース資格所有者
アールポーセに関するメルマガ配信中 どなたでも気軽に登録ください!
Comments